コブラがワンレングスアイアンにこだわり続けるのには、それなりの理由がある。


今回の貧打爆裂レポートは、2020年3月13日発売のコブラ『KING SPEEDZONE(キング スピードゾーン)アイアン』です。

いつものようにコースに持ち込んで、ラウンドしました。コブラの最先端のテクノロジーを結集したアイアンの秘密に迫ります! 動画も含めての試打レポートです。


【試打評価】コブラKING TOURアイアン(2023)|打感・操作性・顔

動画を見てください。

動画内で中空構造と言っていますが、正確には4番から7番アイアンは、フェース下部のすぐ裏側にフォーム材がインサートされた構造になっています。

『KING SPEEDZONE アイアン』は、構えると強いグースがあり、おもちゃっぽい雰囲気があります。おもちゃっぽいというのは、極端な機能を搭載する機能優先が、違和感として目立ってしまう状態のことです。

ところが、ボールをセットして構えると、その違和感が消えるのです。狙った通りに飛びそうだと思えるようになります。面白い現象でした。

トップエッジのカーボン部分は、思ったよりも目立ちません。気になって、マイナスになるかもしれない、という心配は不要でした。

打ってみると、弾道の高さはピカイチです。相当に高く上がるアイアンです。そして、左には行きにくいアイアンです。引っかけが怖いゴルファーにはオススメです。

『KING SPEEDZONE アイアン』の飛距離性能は、かなり飛ぶ印象です。特にミドルアイアンは、オーソドックスなロフトのアイアンと比較して、2番手飛びます。

ロング、ミドルアイアンは好印象でした。狙い通りにビンビン行きます。

飛ぶアイアンにありがちな、グリーンを横断してしまって、止まりがわからないということはなくて、4番アイアンでも1ピンぐらいで止まります。スピンで止まっているのではなく、7番アイアンぐらいの高さが出るので、高さで止まっているという感じでした。

ショートアイアンに関しては、強いグースが気になる人は打ちづらいかもしれません。個人的にも、もう少しグースが弱いほうが使いやすいと感じました。

ただ、グースの感じ方は、かなり個人差が大きいので、このグース感を待っていた、というゴルファーもいると思われます。

『KING SPEEDZONE アイアン』は、払ってアイアンを打てるゴルファーにオススメです。

ソールの跳ねと抜けのバランスが最高に生きるのが、入射角が浅いスイングになるからです。

また、ドライバーは上手いのだけど、アイアンが苦手だというゴルファーにもオススメします。

『KING SPEEDZONE アイアン』は、構造や機能的に、ユーティリティ的な要素が強く出ています。ウッドが得意なゴルファーに打ってもらいたいです。

『KING SPEEDZONE アイアン』は、やや実験的な要素が強いクラブだと思います。
でも、それが良いのです。ターゲットになるゴルファーが、意外に多いはずだからです。

見ただけで違和感があって、打ちたくないというゴルファーに無理に打ってほしいのではなく、今までのアイアンに満足できなかったゴルファーに打ってほしいクラブです。

現代の一般的なアイアンは、長い距離を打つ番手ほど長く設計されています。長さを変えることで同じスイングでもヘッドスピードの差を作り、距離の打ち分けをしやすくするためです。クラブの長さが変わるとスイング中の遠心力の大きさが変わるため、振り心地に差が生まれます。その差を少なくするため、クラブが長くなるほど軽く作られているのです。

初・中級者向けにとって究極の理想 ~コブラ「LTDx」アイアン~

コブラから発売のKING RADSPEED ワンレングスアイアン 2021について、モデルの特徴・スペック・発売日・発売価格などをまとめました。

コブラは古くはグレッグ・ノーマンが愛用したことで人気を博したメーカーです。現在はリッキー・ファウラー、ブライソン・デシャンボー、レキシー・トンプソンなどの有力選手が看板プロとして活躍しています。先進的なクラブを世に送り出し、他メーカーとは異なる独創性がクラブマニアに評価されています。今回は、コブラから発売されているアイアンとその選び方を紹介します。

KING TOUR アイアンは、本格派プレイヤーのニーズに応える、ツアーキャビティ ..

コブラがワンレングスアイアンにこだわり続けるのには、それなりの理由がある。それは売れるからだ。

ドライバーは、スタンダードモデルの「エリート」、つかまりがよく球が上がりやすい「エリートX」、コントロール性が高く低スピンの強い球が打てる「エリート◆◆◆(トリプルダイヤモンド)」、そして軽量の「エリートMAX FAST」の4モデル、アイアンはスタンダードモデル「エリート」、つかまりのいい「エリートX」、軽量モデルの「エリートMAX FAST」の3モデル構成となっているが、これに合わせてもちろんフェアウェイウッド(以下FW)、ユーティリティ(以下UT)も発売される。

MB アイアンは7i 〜 GW、CB アイアンは4i 〜 6i となります。ロングアイアンは ..

ワンレングスアイアンは、アメリカのプロゴルファー、ブライソン・デシャンボーが、プロになる前の学生時代に独自の思想を元に作り上げたクラブ。デシャンボーはそのワンレングスアイアンを使って、アマチュアでありながらメジャートーナメントであるマスターズの予選を通過し、その有効性を結果で示しました(彼の独自の思想はクラブだけでなくスイング理論などにも適用される)。そして今でもワンレングスアイアンを使用し、メジャータイトルを含む9勝を挙げています。

コブラが目的に応じたアイアンを創るとなれば、間違いは犯さない。流れがよくセクシーで従来ロフトの鍛造ブレードがお望みなら、コブラにはブレードの中のブレードがある。革新的な製造方法が良いなら、コブラはそれにも対応可能だ。


全ての番手を7番アイアンの長さで設計しています。 7番の長さで統一する事で、スイングの正確性を高める。

新しいコブラ「KING Tour」アイアンには、『Thru Slot Speed Pockets(スルースロット・スピードポケット)』(テーラーメイド)や『Super Metal L-Face Inserts(スーパーメタルLフェイスインサート)』(タイトリスト)のような画期的なイノベーションはない。しかし、同時に爆発的な飛距離を約束しているわけでもない。

コブラ(cobra)/KING シリーズ アイアン 一覧・比較

キングコブラ PRO CB』は、米国ツアーで活躍するコブラ契約プロの数々の意見をフィードバックさせたニューモデル。
ショート採用により、重心は低く、高弾道を求めるゴルファー向けに開発された軟鉄鍛造キャビティバック・アイアンです。

キングコブラS9 コブラ(cobra) アイアンセット(IRON)

KING FORGED TEC-Xアイアンは、より幅広い技術レベルに対応する、美しい外観をまとった、飛び系中空マッスルバックアイアンです。KING FORGED TEC アイアンより、大きなヘッド形状のTEC-Xは、前作よりもなり丸みを帯びたトップラインと、少なめのオフセットに改良されています。中空構造に70gのタングステンを配置し、寛容性を保ちつつ、ツアープレイヤーが好む見た目に仕上がりました。

コブラS9 コブラ(cobra) アイアンセット(IRON) 新品 ..

そこで登場したのが、コブラの新しい初・中級者向け(スコア改善型モデル)アイアンの「LTDx」。生涯忘れられないショットが打ちたい?コブラがそれを叶えてくれる。

コブラ キングコブラII オーバーサイズ アイアン オリジナルカーボン

世界初の3Dプリンテッドアイアン
次世代のエンジニアリングツールと呼ばれているnTopは従来のソフトでは実現しない、複雑な形状の設計を可能にしました。nTopを利用してCOBRAは、マッスルバックのブレード形状に内部格子構造を取り入れ、クラブヘッド重量の33%を再配置いたしました。これにより高い慣性モーメントと低い重心を実現し、あなたが今まで打った中で最も寛容性の高いブレードアイアンとなりました。

番手: 3~9.P ; ロフト: 選択なし ; 硬さ: R ; 長さ: 37.75インチ ; 重さ: 377g.

今回はコブラ2023年モデルのアイアン、「KING TOURアイアン(2023年モデル)」の試打評価です。

i530アイアン CLUB PING【PINGオフィシャルサイト】

新しいコブラ「LTDx」アイアンには、お伝えしたいテクノロジーがたくさんあり、そのうちのいくつかは非常にイケてるし、とっても革新的だ。しかし、その前に伝えておきたいことが一つある。

コブラ『 KING TEC X 』アイアン トラックマン試打

コブラ史上最高レベルのエアロダイナミックス性能が、かつてない超速スイングと超飛距離を実現

アイアン · ユーティリティアイアン · ウェッジ · パター

KING FORGED TEC-Xアイアンは、より幅広い技術レベルに対応する、美しい外観をまとった、飛び系中空マッスルバックアイアンです。KING FORGED TEC アイアンより、大きなヘッド形状のTEC-Xは、前作よりもなり丸みを帯びたトップラインと、少なめのオフセットに改良されています。中空構造に70gのタングステンを配置し、寛容性を保ちつつ、ツアープレイヤーが好む見た目に仕上がりました。

とにかく「柔らかい打感」コブラ 「KING TOUR」アイアン

マッスルバックを思わせる外観でありながら、中空構造を採用した「KING フォージドテック」は、7番アイアンのロフト角が29.5度と、中上級者向けアイアンとしてはかなりロフト角が立っており、飛距離性能が高いモデルです。

しかし、新たに発売された「KING ラッドスピード」アイアンは、7番アイアンのロフト角が27.5度と、さらにストロングロフトになっています。

さらに「PWRSHELLテクノロジー」と呼ばれるコブラ独自の設計により、スイートエリアの拡大と優れた初速性能を備えています。コブラのアイアンの中から飛距離性能重視のアイアンを選ぶなら「KING ラッドスピード」が良いでしょう。

コブラの初心者向けアイアンおすすめ10選!やさしいモデルを紹介!

KING SPEEDZONE ワンレングスアイアンとロフト角、ライ角、クラブ長さは同じスペックになっています。アドレスに大きく影響するスペックが踏襲されていますので、同じ感覚で扱いやすくなっています。

新・貧打爆裂レポート『KING SPEEDZONE アイアン』

コブラの場合は27°前後が多く、今まで以上の飛距離を期待することができます。

今回の貧打爆裂レポートは、2020年3月13日発売のコブラ『KING SPEEDZONE( ..

『ワンレングス』アイアンが、コブラのアイアンの大きな特徴のひとつです。『ワンレングス』とはアイアンの各番手の長さが全て同じであることで、ブライソン・デシャンボーはすべての番手を6番アイアンにそろえているといいますが、市販されているコブラの『ワンレングス』アイアンは、7番アイアンの長さに全て揃えられています。

アイアンの長さを同じにすると、どの番手も同じような感覚で打つことが出来るので、番手を変えても同じスイングで打てるのが最大のメリットです。コブラには「ラッドスピード ワンレングス」と「KING フォージドテック ワンレングス」がラインナップされているので、この2機種から飛距離や形状の好みで選ぶといいでしょう。

特にミドルアイアンは、オーソドックスなロフトのアイアンと比較して、2番手飛びます。

コブラは、初・中級者向けアイアン部門において、主要ブランドの中で最も低重心のクラブをラインナップしていることを誇っており、「LTDx」は内部重量の大部分がどこにも“繋がっていない”ことを特徴としている。

ロフト設定は7番で27.5度と非常に立った設計。球が高く上がり、しっかり距離が出せるヘッドになってます。 ワンレングスアイアン.

『PWRSHELL』テクノロジーは、少なくとも2016年の「KING F7」アイアンまで遡る。『PWRSHELL』は、簡単に言うと『Lカップフェース』のこと。『PWR-COR』により、かなりの重量がフレームから完全にシフトするので、コブラは『Lカップフェース』の底部を大きくし、ソールの大部分を占めるようにしている。