2系、3系であったインサイドとエクステンションが肩武器として統合されました。 ..
左腕専用武器として登場。ちなみに左腕の武器パーツはブレードだけなので、ブレードを装備するかしないかしか選択肢はない。
腕武器・背中武器・肩武器でまとめると結構見づらいので、カテゴリで ..
ブレードはPPまでは強化人間専用だが、MOAにて光波専用ブレードが登場。月光の光波は1発で5000ほどの防御力無視ダメージを与える。
余計な武器はそもそも持ち込まない。
そして、念のためにと持ち込んだけれど使わないと分かった武器、デッドウェイトでしかない武器は、パージして身軽に。
その身軽さが自分にとって邪魔、厄介なのでないなら、これが基本だと覚えましょう。
ACfAおすすめアセン アーマード・コア フォーアンサー ..
対人戦ではどんな相手が来るか分かりませんし、どんな戦い方をしてくるかも不明なので、念のための武器というのがあるといいかもしれません。
ですがミッションは、相手の数も性質も分かっています。こういった攻略サイトで明らかにされていることもありますし、もちろん攻略本にはデータとして載っています。そもそも自分で実際に出かけてみて確かめればOKですね。
そういった情報がはっきりしているのですから、持ち込む武器は最初によく検討しましょう。 そして、予備の武器を持ち込むとしても、最低限にとどめるのが美しいACとリンクスのあり方です。
引き続き左腕専用武器だが、武器腕には両手ブレードが存在する。もっともそちらは性能が悪すぎるので、実質的にはやはり左腕専用。
リペアキット強武器ターゲットアシスト無し縛りで成し遂げて逝く実況 ..
空中斬りの威力ボーナスはほぼなくなり、一撃必殺はできなくなった。本シリーズから左腕パーツにエネルギーシールドが登場したものの、そちらはかなり特殊なパーツであり、「左腕武器=ブレード」という図式にあまり変化はなかった。
まあ……弾はミッションの依頼主から預けられてるんだということですかね。で、「消費した分だけ報酬から引いとくネ★」という契約。
持って帰って返せば、そのぶんは減額されないけれど、持って帰らなければ、その理由に関わらず「消耗弾薬として計上」なんでしょう。
……せちがらいなぁ。
そんなわけなので、ミッションの場合は、持ち込んだ武器をたとえ使わないとしても、パージはしないでおきましょう。
ARMORED CORE(アーマードコア)for Answer~腕武器
腕パーツはなるべく固有パラメーターを重視したい。ロック性能や命中率、EN武器なら威力に直結しているからだ。
FRSメモリを入手したら可能となるチューン。優先して上げたいのはEN出力と旋回性能だろう。次にKP出力や運動性能、EN武器を持っているならEN武器特性、守りを高めたいならコアの整波性能。良く使うブースターを強化すれば機動力がぐっと上がる。積載量も武装によっては欲しくなる。
【ACfa】使用機体 無銘-暁 (軽量級近接戦闘特化型) #027 【戦闘記録】 ..
初めてACをプレイするという人は、あちこちに武器をつけていくのはやめて、腕なら腕だけ、背中なら背中だけにして、まずはそこから慣れていくのがオススメです。
腕と背中の武器切り替えなど、余計なことを考えなくてもいいように、右側に一本、左側に一本。これで十分です。
実際、ほとんどのミッションが両腕の武器だけでクリアできます。……てか、クリアできないミッションなかったはずです。GAから出てる装弾数の多いライフル持って行ったらほぼOKだし、ネクスト戦ならWGミサイルあるし……。
【R-18】無触蹌踉童帝 CDXOg0zb8EのHHEM村 317スレ目
フレーム、メイン/サブブースタはレイレナードアリーヤ一式
FCSはアクアビット製:INBLUE
ジェネレーターはレイレナード製重GN:S08-MAXWELL
AA用にインテリオルOB:I-RIGEL/AO
武装はシュープリスの構成を参考に
R
アルゼブラ製突撃銃:LABIATA
RB
軽量背部グレネード:SAPLA
L
レイレナード製重マシンガン:03-MOTORCOBRA
LB
BFF製指揮官用レーダー:061ANR
肩
BFF製付随型ECM:063ANEM
【ACFA】#3 軽量逆脚両腕ブレード ホワイトグリントに ..
右腕武器・左腕武器の区別が消滅した4シリーズでは両腕に装備することが可能となり、それまでの作品ではのみが可能だった二刀流も可能となっている。これに伴い、両手で同時に斬撃を加えた際のモーションが追加された。
ARMORED CORE(アーマードコア)4~腕武器:実弾~
此処ではパラメーターの分かりにくい項目の意味を解説する。ヘルプと大差ないので微妙かも。
消費EN EN回復速度に影響。少ないほど良い。
PA整波性能 PAゲージの長さとPAの防御効果に影響。
PA減衰抵抗 PAゲージの防御力と言える。
安定性能 脚をベースに頭部とコアで倍率が変わる。射撃時と被弾時に着地時の衝撃を抑える。
空気抵抗 隠し。移動速度に影響。似た重量で平均速度を見ると分かる。
運動性能 銃口が動く速度に影響する。
射撃安定 発射反動を抑えたり重い武器の銃口移動速度の劣化に影響。
照準精度 目標を予測通りに狙う性能。
EN武器適正 レーザーブレードを含むエネルギー武器の攻撃力に影響する。
旋回性能 通常の旋回速度以外にQTやDTにも影響する。重要。
ブレーキ性能 隠し。制動距離に影響し、高いときびきびした動きが出来る。
ジャンプ性能 隠し。ジャンプ高度に影響。基本的に逆関節が高い。
ロック速度 未来予測に移行するまでの時間だが誤差の範囲。
並列処理性能 両手の射撃武器を同時に使用する時のカーソル速度の低下に影響。
EN出力 ENゲージの回復速度に影響。飛べないなら消費ENも見直そう。
KP出力 PAゲージの回復速度に影響。
射撃精度 狙撃点に対しどれだけ正確に発射されるか。
近接適正 銃口の動く速度に影響する。
アーマードコア ARMORED CORE for Answer
EN節約のため、重量軽減のため(スピードはともかく、武器の重量を低くすることで大型のジェネレーターを積めるならそれがとても便利なはずです)、武器は最低限。
それでもし足りなければ、あとこれくらいあれば足りるだろうから、もう一つなにか持っていこう、ということになります。あるいは、この敵だけはこの武器がいいからこれも持ち込もう、とか。
初期機体でもけっこうフル装備な機体がありますが、使いこなせないなら外してしまってくださいね。
ACfA パーツリスト HEAD(頭部パーツ) CORE(コアパーツ) ARMS( ..
さてさて、先日はアーマード・コアの、今はオールドACと呼ばれるPS2までのアーマード・コアのことを書かせていただきました!
4系もV系の話も書きましたが。
今回は4系について存分に語ってやろうかと!
アーマード・コアの『4系』とは、
アーマード・コア4(AC4)
アーマード・コアfor Ansewr(ACfA)
の2作品を指します。
もっと言うと
PSACと呼ばれるのが、初代プレシステーションで出た
PSAC
1:アーマード・コア
2:アーマード・コア プロジェクトファンタズマ(ACPP)
3:アーマード・コア マスターオブアリーナ(ACMoA)
プレイステーション2で出た
2系
1:アーマード・コア2(AC2)
2:アーマード・コア2 アナザーエイジ(AC2AA)
3系
3:アーマード・コア3(AC3)
4:アーマード・コア3 サイレントライン(AC3SL)
N系
5:アーマード・コア ネクサス(ACNX)
6:アーマード・コア ナインブレイカー(ACNB)
7:アーマード・コア ラストレイヴン(ACLR)
となります。
ここまでがいわゆるオールドACと呼ばれるものですね。
4系はプラットフォームがプレイステーション2からプレイステーション3に変わりました。
グラフィックの飛躍的な向上は勿論のこと……ほかに何かあったかな……w
後述しますが、アーマード・コア4から『プライマルアーマー』という新装備というか設定が増えました。
それから熱暴走が無くなり、ラジエータ自体がパーツカテゴリとして無くなりました。
2系、3系であったインサイドとエクステンションが肩武器として統合されました。
あとはプライマルアーマーにも関係しますが、『コジマ兵器』の登場ですかね。
これは単に新武器、というだけですけどねw
4の続編、for Answerのみプライマルアーマーを攻撃に利用するという『アサルトアーマー』というものも登場します。
3系に登場した、コアに付随していた自律兵器、イクシード・オービットは無くなりました。
(オーバードブーストは有ります)
オーバード・ブーストが、コア準拠ではなく、ブースターになりました。
全体的に、通常、ダッシュなどを使用していない時の動き、ブレードの振りなどはオールドACと違って扱いにくい感じですね。
確か若干ブレードホーミングが復活したとか聞きましたけど、4の高速戦闘でブレオンは無理です。
ザコ敵ならいけますが……。
#4 ホワグリのパーツ手に入れてウキウキ気分でORCA団 ..
本商品は、メカカスタマイズアクションゲーム「ARMORED CORE VERDICT DAY」よりブルー・マグノリアが搭乗する「R.I.P.3/M」を立体化したプラモデル。肩部が展開し、SHOULDER UNIT使用時の形態を再現しており、脚部シールドは構え動作時と近接武器使用時のポジションを再現できる。
【ACfA】【ARMORED CORE for Answer】【フォーアンサー】
なんにせよ、オーダーマッチにもミッションにも、だと思ってください。
もちろん、もし弾が足りなくなった場合に、と考えて追加で予備の武器を持ち込むのはアリです。
しかし、やたらめったら武器を装備した機体は、決して強そうな機体ではありません。それだけの火力が必要、あるいは武器を適宜使い分けて効果的に戦うのでないなら、「あ……こいつ分かってないな」というダサい機体なのです。
武器(カジュアルにクリアできる)、操作感、キャラクターの際立ち方がACシリーズの ..
)
名前 アサルトヤマト
企業 トーラス
全長 800m 全高 30m
全幅 100m
陸上戦艦型AF
武装
主砲
三連大型アサルトキャノン
前方x3
後方x2
(収束と拡散切り替え可能)
対地ミサイル発射管x10
(垂直発射後規定高度にて地上に向けて8発のロケットを拡散発射)
高機動対空ミサイル発射管x10
高機動ソルディオスオービットx8
(ランドクラブ型よりも小型
AC程度のサイズであり
火力より機動力に
重点を置き対空対地の
迎撃を担う)
二連速射型プラズマ砲x8
対AC用重機関銃x20
(艦全面に配置)
艦主開口部
カタパルトx2
VOB搭載ネクスト及び
ノーマル発進可能
(開幕開いた開口部に
パイルバンカーで一撃ダウンw)
PA発生装置x5
(側面x4艦橋x1
発生装置破壊のち
遠距離実弾射撃武器有効)
トーラスが誇るコジマ技術のある意味終着点
非常に高い火力と
圧倒的に強固な防御力
AFにおける大艦巨砲主義の極みとして設計され
並みのAFではPAと装甲に阻まれ
傷一つ付けられない
もし接近されたとしても
接近戦にも高い迎撃能力を発揮し
敵対AF部隊に対しても
全てを踏み潰し蹂躙し
中央突破すら易々とこなす
はずだった
しかしその巨体さゆえ
建造が遅れに遅れ
GAのグレートウォールに先を越され
更にそのグレートウォールが
一機のネクストにより
墜ちた事により
建造計画は中止
建造途中に計画は凍結
企業は大艦巨砲AFから
撤退を表明
アサルトキャノンはAC用兵器に
ソルディオスオービットは改良され
ランドクラブに主砲として
搭載される
時代の流れに
追い付けなかった幻のAF
とかどうでしょうW
ARMORED CORE for ANSWER アセンブル解説記事その3 腕
2025/1/14
健康診断でちょっと信じられない数字が出たため、普段の飲み物を白湯に切り替えました