知らんのか「コブラ」が人狼ゲームになる - コミックナタリー
コブラの「煽り」のセンスは、本当にハンパじゃありません。絶妙な挑発を巧みに使って、敵に冷静さを失わせ、自滅させるのです。嫌いな相手に使うには効果抜群ですが、友人に言ったら縁を切られますので、使いどころには注意しましょう!
知らんのか「コブラ」が人狼ゲームになる - コミックナタリー
・敵「きさまぁーっ金をどこへやったーっ!」/コブラ「さあね、羽根がはえて飛んでったんじゃないのかあ」
……いやいや、あんた、コブラだろ! って思わず言いたくなります。高田純次が『じゅん散歩』(テレビ朝日系)で街のおばちゃんたちに言う「こんばんは、ジョニー・デップです」と同じノリですね。このつかみのジョークが決まれば、たちどころに初対面の人でも仲良くなれるのです。ただし、スベッたときは大惨事ですが……。
知らんのか「コブラ」が人狼ゲームになる - コミックナタリー
コブラじゃなくてよかったけど、どっちにしろ中学頃のアダ名はコブラになるだろうな。
・女「ねえ、なぜそんなホウタイ巻いているの?」/コブラ「これは秘密だぜ、じつはオレは透明人間なんだ」
ウマ娘に惚れなくてよかった嫌いじゃないが、尻を追うだけの男になる所だった
知らんのか「コブラ」が人狼ゲームになる - コミックナタリー サラダ男何巻に出てたっけ?
では最後に、本作はイベントシーンなどで声優さんによる声の演技が入っています。なのでもちろん「コブラ」自身も頻繁に喋ってくれるのですが…さあみなさん、コブラの声優さんといえば?
(誰だ、松崎しげるさんっていったのはw
(「アラン・ドロン」や「ブルール・ウィリス」の吹き替えでお馴染みの方です)
知らんのか「コブラ」が人狼ゲームになる - コミックナタリー
そして本作の「移動」についてですが、序盤の「クイーン・ラブ号」の船内では場所と場所の間を実際に通路を歩いて移動します。通路は一本道で、コントローラーの上で奥に、下で手前に向かって歩き、左右にドアがあるところで入りたい方向を押すとその中に入るという仕様です。ちなみに歩いているときはコブラや廊下がアニメーションするんですが、このコブラの歩き方がアニメ版「スペースコブラ」のOPを髣髴とさせるものがあってニヤニヤしてしまいます。
女性フィギュアと並べて飾ってて、翌朝見たらベッドインしてたとか言われてもコブラならあり得るかってなる。
…俺は何を言ってるんだ?
知らんのか「コブラ」が人狼ゲームになる - コミックナタリーターページwww
知らんのか「コブラ」が人狼ゲームになる - コミックナタリー
やりたいけど、一緒にやる人間がいない。
知らんのか「コブラ」が人狼ゲームになる - コミックナタリー
ちなみにメインとなっている画面に映っている人物に話しかけたりすると、その人物のアップ画像がちゃんと表示され、その人との専用会話モードに移行するようになっています(割とモブっぽい人でも)。「だから何よw」って思うかもしれませんが、当時のゲームでは容量の関係上、よっぽどの主要人物でもない限り大抵最初の全体絵一枚だけで終わりってのが普通だったんですよ。モブっぽい人でも専用の1枚絵を用意できたのも、CD-ROMの大容量ならではだったということです。
知らんのか「コブラ」が人狼ゲームになる - コミックナタリー
本作はコマンド選択式のアドベンチャーゲームとなっており、コブラが遭遇した場面にて最初に「見る」や「調べる」「話す」などの動詞コマンドを選択し、その後にベッドやキャビネット、人物などの名詞を選択するというのが基本的なやり方になります。この辺のシステムについてはベーシックなものなので、遊びやすい作りになっていましたね。
コブラじゃないのが驚きゆきむらって読ませたいなら幸村にしとけよ
コブラはどんなピンチに陥っても……というか、ピンチに陥れば陥るほど、センスのいい小粋なジョークで、あたかも余裕しゃくしゃくであるかのように振る舞い、ピンチを華麗に脱出します。この姿が実にクール。自分も大人になったら、こんなクールなジョークが言えるようになりたいと、子ども心に思ったものです。
ヒューッ見ろよやつの筋肉を…まるでハガネみてぇだ!! こいつはやるかも ..
「野沢那智さんじゃないコブラなんか認めない!」なんて事を言いたいわけじゃなくて、実はコブラがTVアニメ放送されるにあたって最初にコブラ役の候補に挙がったのは山田康雄さんだったんですよね。でも結果的に野沢那智さんにコブラ役が決まった(スケジュールの関係でと聞いたこともありますが)という経緯があるんで、もし山田康雄さんがそのままコブラ役に決まっていたら?という「もしも」がこの作品で実現されたわけです。
ヒューッ!見ろよ、やつの筋肉を…まるでハガネみてえだ! もっと見る
顔を見るとちゃんとコブラだが引いてみると誰だお前感あるのは、元のデザインよりも遠目だと細部の方が目に飛び込んでくるからかな? 筋肉とかの掘り込みとかが深かったりして、スペシャル感がすごいから、原作と違って誰も喧嘩を売らなそうな感じがする。 床の縦スリットは多分スターウォーズから来たんだろうけどもね…。 毒島さんというとダンバインとマーベルがすごく出来がよかった記憶。
アマプラでコブラのアニメ(2010年)を見つけたんで観てたら無料で観れるのは3話までやったけど、あの有名な「ヒューッ 見ろよやつの筋肉を…
知らんのか「コブラ」が人狼ゲームになる - コミックナタリー
あー、アレかぁ
植物系星人が胚珠を埋め込んで配下にする話があったなぁ
コブラ 黒竜王の伝説』ヒュー!見ろよ!コブラのAVGだぜ? | クラシック
実は作中で生身の人間に戻るチャンスはあったのだが、あえて機械の肉体として生きる道を選んだ。過去に強いこだわりを見せず、常に現在と未来を受け入れて進むしたたかさも持ち合わせている。
「ヒューッ 見ろよやつの筋肉を…まるでハガネみてえだ!!」 □解説・総評
山田康雄さんも、ルパンの軽いひょうきんな(表現が古い)役から、イーストウッドのド渋いハードボイルドな役まで完璧にこなせる役者さんですから、ひょうきんな面とハードボイルドな面両方を持つコブラ役には適任だと思いますし、案の定本作での山田康雄コブラは原作のイメージをまったく損なわないものでした。
コブラ ヒューッ見ろよやつのウエストを…… まるでアイドルみてぇだ!
「ヒューッ 見ろよこのゲームを・・・まるで人狼みてえだ!! こいつはやるかもしれねえ・・・」
人狼ですw
知らんのか「コブラ」が人狼ゲームになる - コミックナタリー
31日間無料トライアル実施中>左手にサイコガンを持つコブラの活躍が男女共々魅了する、寺沢武一の名作SFアドベンチャー。
全高約15.5センチ。リボルバー式拳銃、葉巻、ライターが付属。サイコガンを収める「ケース状義腕」のほか、完全な「交換用左腕」も用意される。また左右の眼球にも可動が設けられており、ポーズに合わせ視線を調整可能だ。
セカンドワールド武力介入前夜/ヒューッ!見ろよ、あの赤い二人組を・・!/仮面ライダーごっこ/とうッ!!(沈黙)
その割に頑張ってるのは確かだけど、コブラとヒロイン残して全滅パターンも結構あるし鬱フラグクラッシャーでは間違いなく無い
ヒューッ!見ろよあの延長のお知らせ…コイツは明日までやるかもしれねぇ ..
彼女はもともとは人間だったが、重傷を負ったことで生身の肉体を捨ててアーマロイドとなったという経緯を持っている。本名はエメラルダ・サンボーンで、なんとその正体はサンボーン公国の王女。コブラと出会ったことで彼の理解者となり、以降、二人は強い絆で結ばれていくこととなる。
ヒューッ 見ろよやつの両刃剣を……まるで特大武器みてえだ!!こいつはやるかも ..
●回収品目
・パソコン、携帯電話、ビデオ、オーディオ、キッチン家電、生活家電など400品目以上が対象です。箱に入れば、何点入れても同一料金です。
※箱のご用意はお客様にてお願いします。
※こちらの商品は配送時にお手元品の回収はいたしません。
※本商品到着後に別途リネットジャパンへ回収品のお申込みをお願いいたします。
詳しくは
・おみごとです・俺の持ってるコブラと同じだ・カネで買うなんて言ったらコブラに笑われちまうよ いくらだい? ・ヒューッ!みろよやつの刺繍を!
私は山田康雄さんも野沢那智さんも大好きな役者さんでしたから、どちらの演じたコブラも「アリ!」だと言えます。それだけに、この両名がお亡くなりになってしまったのが、本当に悲しい。そう思います。