コブラ cobra スリップオンマフラー (ハーレー ミルウォーキー ..


大阪にあるハーレーカスタムのTRIJYA(トライジャ)さんのYouTube動画になります。チェンネル名は、です。

車体は2016年式 XL スポーツスター で、はっきりと記載はなかったのですが、マフラーはCOBRA 3inck SLIPONマフラーだと思います。

マフラーのデザインを細部まで見ることができて、いろいろな角度からマフラー音を聞くことができる動画です。


コブラマフラー このままだと爆音なので デイトナの57.5 ..

10秒からエンジンスタートです。
2012年式のダイナワイドグライドに、おそらくスクリーミンイーグルのストリートパフォーマンスマフラーが取り付けてあります。
直管系と比較すると音が控えめで、ハーレーらしいサウンドが楽しめそうです。

2017年以降の車両はガスケットが外れない場合がありますので、その際はを合わせて購入して下さい。

ファットボーイ COBRA(コブラ)マフラー音&取り付け方法

う~ん・・・ 今のところこんな感じでしょうか。。。
「見た目がカッコイイ」って書いてますが、「デザイン的にはノーマルマフラーも捨て難いなぁ~・・・」って感覚も引きずってるんですよ。。。(笑)
ま、当分はコブラマフラーでいきますから、もう少し走り込んだらあらためて感想をレポりますです。。。

15秒からエンジンスタートです。
スクリーミンイーグルのロゴが入った、ストリートパフォーマンスのスラッシュダウンのマフラー音です。
過去に同様のものを使用したことがあるのですが、スリップオンなので取り付け簡単です。
ハーレーらしいサウンドで音量が大きすぎずなので、とても快適に暖機やツーリングを楽しめます。

コブラ%E3%80%80スリップオン%E3%80%80 □コブラのフルエキをコブラ スリップオンマフラー ..

さんのハーレー純正マフラーVSコブラマフラーの音比較動画になります。
動画内で使用されているマフラーは、スポーツスター2014年以降用のCOBRARace-Pro tips Slip-Onマフラーです。

開始8秒から日本標準仕様のマフラー音がはじまります。
38秒からはCOBRAレースプロチップ3インチ スリップオンのマフラー音で、
1分18秒からはコブラのマフラーで60km/h走行時のマフラー音を聞くことができます。

車体の記載がなかったのですが、まっすぐストレートラインが印象的なコブラの3インチスリップオンマフラーです。
可変エンドキャップなのでスラッシュカット部分を回転することができます。

マフラー音が低めで落ち着いた感じですが、音量を抑えたい場合はクワイエットバッフルもあります。

【アメ車】コブラはワンオフマフラーで絶好調!ベストサウンドに仕上がりました。 · Comments24.

車体は2018年式Softail Deluxeで、マフラーはCobra Neighbor Hater Slip-onマフラーです。
純正マフラーとコブラのマフラー音を聞くことができる動画です。

1分6秒から純正マフラーがスタートします。
1分36秒からコブラのマフラー音を聞くことができます。

純正マフラーからコブラのマフラーへの交換時間は15分20秒で、とても簡単にできたと説明があります。

ハーレーダビッドソンのダイナ用の人気のスクリーミンイーグル(Screamin’Eagle)のマフラー音を集めました!
視聴できる機会がすくないので、自分好みのマフラーが見つかるかも!


音は控えめ。音はペチッとした甲高い音。 スピードスターはフルエキで. 音量控えめにしたい方にオススメです(

ハーレーダビッドソン スポーツスター用のコブラ(COBRA) のマフラー音を集めました!

マフラー音を視聴できる機会は少ないので、これからカスタム予定の方の参考になりましたら嬉しいです。

こんにちは、ご視聴ありがとうございます。 今回は、私自身のマフラー音が周りにはどんな風に聞こえているか確認してみる為に撮影してみました。

1994年式のダイナローライダーにスクリーミンイーグルのテーパードマフラーを装着したマフラー音になります。
94年式だとハーレーの中古市場で人気のあるエボリューションエンジンですね。
音量が控えめで、馬が走るよなトコトッコトコトッコとイイ感じの音です。

スポーツスター/XL1200Xでコブラのバッフル聞き比べ ..

イギリスにあるウエストコーストハーレーダビッドソンの動画になります。
車体は、2019年式SOFTAIL SLIMで、マフラーはCOBRA 909 Speedster short マフラーです。
最初からマフラー音がはじまって、32秒からはアクセルを回した時のマフラー音を聞くことができます。

動画で音の聴き比べをしてください 今回はCOBRAマフラーで!

他に変化したところといえば、コーナー進入時の倒し込みや切り替えしが軽くなって操作性が向上したことですね。 これは、マフラーの重量が軽くなったことだけでなく、車体の左右に大きく張り出していたノーマルマフラー(重量物)が、コブラマフラーに変えることで車体に沿ってコンパクトになったことが要因だと思います。(マフラーの重心も低い位置にあるし。)

動画で音の聴き比べをしてください♪ 今回はCOBRAマフラーで! ..

車体は2017年モデルのスポーツスター Iron 883で、マフラーはCOBRA SHORT 909です。
マフラー交換ビフォアア フターで、純正マフラー音とコブラのマフラー音の聞き比べができる動画です。

18秒から純正マフラー音がはじまります。
49秒から コブラのマフラー音を聞くことができます。1分38秒でアクセルを軽く回してくれます。

COBRA 3インチ スリップオンマフラー用スーパー消音バッフル

ハーレーダビッドソン ソフテイル用の人気のコブラ(COBRA)のマフラー音を集めました!
視聴できる機会がすくないので、自分好みのマフラー探しにお役立てください!

爆音は困る、しかしノーマルでは物足らない。そんなあなたに北米マフラー ..

排気音はこんな感じです。 動画から音量を感じ取るのは難しいと思いますが、一般的判断で感想を述べると「うるさい」です。。。(^^; でも、個人的には問題ないレベルなんですけどね。(笑)
ちなみに、撮り終わってから気が付いたんですが、VブーストはON(開いたまま)で撮影していました。 で、ノーマルの状態(VブーストOFF)だとフルタイム状態より若干おとなしいサウンドになります。
ノーマルモデファイのときは、Vブーストをフルタイムにするとアイドリングは不安定になるんですが、コブラマフラーだと800回転ほどで安定してましたね。(気温が低いせいかもしれませんが・・・) ちなみにVブーストOFFの状態(ノーマル)だと約900回転となります。
あと、マフラー交換後にキャブのセッティング変更や同調など一切手を入れていませんが、バックファイヤーやアフターファイヤーなどの症状はなく、エンジンのフケ上がりも特に問題なさそうです。

コブラ COBRA 補修用バッフル 1-7/8インチ(48mm) x 14.5 ..

車体は2018年式Softail Low Riderで、マフラーはCobra Neighbor Haters Slip-onです。

18秒エンジンスタートです。
色々な角度からマフラーを見ることができる動画で、後半にはアクセルを回した時のマフラー音を聞くことができます。

GJTr バイク マフラー インナーサイレンサー バッフル サイレンサー 汎用 音量調整 付き φ 48 mm.

装着してから既に20日ほど経過した「コブラマフラー」ですが・・・ 忙しいのと寒いのとで、あまりマトモに乗っていません。。。(^^; なので、近場の峠でちょいと走っただけの「ショートインプレ」です。

これ、単なる筒ではなく内側と外側に遮蔽板があり、マフラーに挿入すると排気が複雑な経路を通る構造です。 ..

M8ソフテイルに装着すると程よい音量で結構人気があるコブラのマフラーですが、スポーツスターにそのままつけると結構な爆音です!

XLスポスタくんに最新COBRAスリップオンマフラーを♪ · 共有: · この記事を読んだ方に人気のページ一覧.

;

このままでは気持ち良く走れないので、マフラーの消音化を行います!

スピードスターショート909には標準で立派なバッフルが付いているので、


これに追加工して消音効果アップを狙います。

まずは音量低減に効果が大きい、エンドバッフルによる排気口径ダウン。


エンドバッフルは南海部品の外径Φ50がほぼピッタリでした。これを装着することで排気口径がΦ50→Φ20になり、低音域の音圧が減少するはずです(大きいスピーカーの方が低音が出るのと同じ原理だと思われる)

このエンドバッフルはインナーパイプが付いており、これを付けると排気口径をΦ16にできますが、今回は無しでいきます。

これを超低頭タイプのネジで、バッフル出口付近に取り付けます(バッフル端から15mmの所にΦ6の孔開け)


取り付け後の見た目も意外と違和感なくて安心しました。


また、これをベースに更にバッフル周囲にグラスウールを巻き付けたものも試しました。




①:コブラスピードスターショート909標準状態(付属のバッフル取り付け)

②:①にエンドバッフル追加(排気口径Φ50→Φ20)

③:②+付属バッフルにグラスウール1周巻き付け




※マフラーの斜め後方50cmくらいからスマホアプリで測定した数値なので、絶対値は参考とし相対比較でみてください。

実際の音は動画で確認ください


②のエンドバッフル追加でアイドリング時-2dBは、体感的には3割くらい小さくなった気がします。北米パンチアウト18mmよりは大きいですが、アイドル回転数900rpm以下なら許容できるレベルかなと思います。

回転を上げるとバッフルの効果が顕著で、アイドル→3500rpmで-12dBも低減されています。

試しにエンドバッフルにインナーパイプ追加してみたところ、更に音量は低下するものの高音成分が増えて耳障りだったので付けないことにしました。

③のグラスウール追加ではアイドリング時更に-8dB下がり、純正マフラーレベルに静かです。

しかし、低音がカットされ回転を上げてもスカスカのショボイ音しかしないし、グラスウールが排気抵抗になりパワーロスしている感じです。

エンジンにも悪そうだし、③は止めた方が良いと思います。

ということで、消音対策は②のエンドバッフル追加に決定しました

コブラマフラーの消音バッフルには 二つの品番があります。

なお、カスタムについては「新車時の近接排気騒音(車検証等に記載)に5dB を加えた値以下であること」とあるため、上限値よりも+5dBの範囲であればアフターパーツに交換しても問題ありません。

「コブラマフラー」ショートインプレ。。。

ハーレーダビッドソンロゴのスクリーミンイーグルに18ミリのパンチアウトをしたスラッシュダウンマフラー。
HDロゴのスクリーミンイーグルなので、18ミリのパンチアウトをしていても、音がとても静かで大人な感じのマフラー音です。たしか、パンチアウトなしだと98デシベルくらいの音量かな。

コブラ製フルエキマフラー特有の甲高く雑味がある ..

ひとつ目は「ドレスアップ」です。社外品のマフラー出口は純正品よりも太く、デザインにこだわったものが多く販売されています。ひとつだった出口がふたつに増えたり、丸い形状がスクエア型に変更されていたり、さらにはこぶしが入るほど大きな出口のものもあるようです。