新型コロナワクチン接種後の副反応について
A2.新型コロナワクチンと他のワクチンとの同時接種は、医師が特に必要と認めた場合に可能です。また、他のワクチンとの接種間隔に制限はありません。
新型コロナウイルス感染症における市販薬の服用について
また、新型コロナウイルス感染症の検査は、医療機関以外の自宅でも実施が可能です。
新型コロナワクチンの主な副反応として、注射した部分の痛み、疲労、頭痛、筋肉や関節の痛み等がみられることがあります。いずれの症状も大部分は接種の翌日をピークに発現し、数日以内に回復しています。
また、非常にまれですが、重大な副反応としてmRNAワクチンについては、ショック、アナフィラキシー、心筋炎、心膜炎、組換えタンパクワクチンについては、ショック、アナフィラキシーがみられることがあります。
新型コロナウイルス感染症における市販薬の服用について
新型コロナワクチンの詳細は、厚生労働省ホームページをご覧ください。また、5社のワクチンの詳細は、それぞれの製造販売業者のをご確認ください。
新型コロナワクチンは、有効性や安全性が確認された上で薬事承認されており、さらに、国内外で実施された研究において、新型コロナ感染症による入院などの重症化を予防する効果が報告されています。
2023/24シーズン(令和5年度秋冬の接種)で用いられたオミクロンXBB.1.5系統対応ワクチンの効果として、新型コロナ感染症による入院を約40~70%程度予防した等の報告※が国内外で行われています。
※VERSUSStudy第11報(2024)、EuroSurveill.2024;29(1)、JAMAInternMed.2024;e241640、MMWR.2024;73:180-188L
あと新型コロナは株によらず2回罹患すると免疫がつきます。 罹っ ..
定期接種に用いる新型コロナワクチンの種類(ワクチンに含まれる株)は、当面は毎年見直すこととされており、令和6年度は薬事承認された5社の『オミクロン株JN.1系統の1価ワクチン』を使用します。
人や動物の間で広く感染症を引き起こすウイルスです。
新型コロナウイルス()については、まだ未知の部分が多くありますが、発熱やのどの痛み、咳が長引くことが多く、強いだるさが特徴で、重症化すると肺炎を起こすと考えられています。また、特に高齢者や基礎疾患のある方等は重症化しやすい可能性が考えられています。
新型コロナワクチン(コミナティ筋注、ファイザー株式会社)接種 ..
トローチは口の中でゆっくり溶かして口内の気になるところに薬剤を行きわたらせます。抗炎症作用や抗菌作用があり、喉の痛みなどの症状を緩和します。かみ砕いてしまうと効果が薄れるため注意が必要です。
※インペアード・パフォーマンス:眠気のような本人の自覚はないが、気づかないうちに集中力や判断力、作業能率が低下していること。体内で吸収された有効成分が脳に移行することで起こります。
【NHK】アレルギーがある人は新型コロナのワクチン接種して大丈夫?もしアナフィラキシーが起きたらどう対処したらいいの?調べました.
風邪かインフルエンザか分からなくも、高熱が出てつらいときは「ひとまず熱を下げたい」と、解熱剤を使いたくなるものです。しかし、インフルエンザにかかっている場合、市販の解熱剤を安易に使うことは望ましくありません。というのも、解熱剤の成分のなかには、インフルエンザの合併症を引き起こす原因となりうるものがあるからです。
それは、アスピリン(アセチルサリチル酸)、ジクロフェナクナトリウム、メフェナム酸の3種です。これらが含まれる解熱剤をインフルエンザ時に服用すると、インフルエンザ脳炎・脳症の発症リスクを高めたり、重症化する危険性があることが厚労省の研究から分かっています。
またアスピリンには、肝機能障害や精神神経症状をきたすライ症候群という合併症を引き起こす可能性も指摘されています。この合併症は主に乳幼児が発症しやすいとされていますが、成人でもまれに発症することがあるため、インフルエンザ時に服用することは避けましょう。
なお、こういった成分は市販の風邪薬にも含まれているケースが多いです。インフルエンザは風邪と同様、のどの痛みや鼻水、せきといった呼吸器症状が強く現れます。これらの症状は市販されている風邪薬の効能にも含まれているため、風邪薬を使いたいと考えてしまうかもしれませんが、先に述べた危険性を考慮すると、服用は望ましくありません。風邪かインフルエンザか判断できない場合は、安易に市販薬を使うことはやめましょう。
かぜ症状に「すぐに対処したい」 ニーズが増えています。 新型コロナウイルス感染症の5類移行後も、 かぜ症状に対するセルフケア意識が高く、
・原因ウイルス…ライノウイルス、コロナウイルス、アデノウイルスなど
・症状…のどの痛み、鼻水、くしゃみ、せきなど、呼吸器症状が主な症状。ゆるやかに進行し、発熱した場合も微熱である場合が多く、上昇しても37~38度程度と比較的軽度なのが一般的です。
・症状が現れる部位…のど、鼻など上気道が中心
以前はロキソプロフェンをよく使っていたが、新型コロナウイルス感染症の流行から ..
のどが痛い、せきがでる、熱も高くなってきた……。これらの症状は、風邪でも、インフルエンザでもみられます。しかしながら、市販の風邪薬は、インフルエンザの際に服用しても効果は期待できません。なぜなら、インフルエンザを治すには、体内のインフルエンザウイルスを不活化しなければならず、その効能は抗ウイルス薬でなくては得られないからです。しかも、風邪薬の種類によっては、思いもよらぬ重篤な事態を招くことがあるため注意が必要です。そこで今回は、インフルエンザの際に市販薬を服用することの危険性と、安全に使うためのポイントを紹介します。
こんにちは、一之江駅前ひまわり医院の伊藤大介です。風邪やインフルエンザ・新型コロナウイルス感染症の治療に欠かせない「去痰薬」。
風邪やインフルエンザ・新型コロナウイルス感染症の治療に欠かせない「去痰薬」。いわゆる「痰切り」ですね。「痰のからみを抑えるんでしょ?」と漠然と考えていても、実際どういった違いがあるか知っている方はなかなか少ないでしょう。
【経験談】新型コロナウイルス感染症(COVID-19) 閲覧ページ
新型コロナウイルス感染症の後遺症としては、咳、息切れ、頭痛、腹痛、倦怠感・疲労感、不眠、筋肉痛、集中力障害、記憶障害、脱毛など様々な症状が報告されています。これらの後遺症は、事前にワクチン接種をしておくことでそのリスクを50~70%近く抑制できること、発症早期に抗ウイルス薬を使った治療を行うことでも20~30%程度は抑制できることが報告されていますが、そのため、咳であれば咳止めや吸入薬、頭痛や筋肉痛であれば解熱鎮痛薬、不眠であれば睡眠薬…といったように困っている症状に合わせて1つずつ対症療法を行っていく、あるいは体質に合わせた漢方薬で治療を試みる、といった方法しかないのが現状です。
※提出及び利用する情報には個人情報は含まれません。 すべての経験談を表示 · 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)経験談 ..
(概要)
新型コロナウイルス感染症の後遺症(多いもの:疲労感81.9%、集中力障害47.0%、記憶障害39.8%、頭痛32.5%、息切れ31.5%)に悩んでいる患者83名を対象に、ワクチン接種の前後でその症状の変化を評価した前向きコホート研究。
また、インフルエンザや新型コロナ感染症による発熱にもよく使われています。 ..
新型コロナウイルス感染症には様々な後遺症があります。この後遺症に対する明確な治療薬や治療法は確立していないため、個々の症状に合わせた対症療法を行っていくしかありませんが、疲労感や集中力障害のように対症療法の手立てが乏しい症状も多く、治療に難渋するのが実情です。
新型コロナウイルス感染症にみられる皮膚症状とは?ワクチン接種後にも発疹が.
新型コロナウイルス感染症には様々な後遺症がありますが、後遺症に対する明確な治療薬や治療法は確立していないため、対症療法を行っていくしかありません。ここで1つ知っておきたいのが、「ワクチン接種」が後遺症の症状を軽減するかもしれない、という話題です。薬剤師として提案できる1つの可能性を紹介します。
新型コロナウイルス感染症についての最新情報(2024〜25年)
軽症新型コロナウイルス感染症罹患後、1年後の症状を評価。PCR検査を受けた191万3234例の各症状を比較した結論が示されています。
鼻水が止まら無くて、蓄膿症だと思って耳鼻科に行ったら、「フェキソフェナジン塩酸塩錠」を処方されました。 ..
新型コロナウイルス感染後の再感染に関する研究結果を公表しています。オミクロン以前の株、オミクロンBA.1株に対する予防効果が分かる情報です。
気管支ぜんそくの患者さんも接種が可能です。ぜんそくのコントロールが不良な状態で新型
カナダ・オンタリオ州の住民対象コホート研究の結果です。ニルマトレルビル・リトナビルによる新型コロナウイルス感染症の重症化予防効果が分かります。
フェキソフェナジン塩酸塩コロナについて | 医師に聞けるQ&Aサイト
新型コロナウイルス感染症は感染することで相応の体力が消耗し、後遺症における病態の機序は不明な点が多いのが現状です。後遺症の症状のうち実臨床を通じて考えられる病態には、気道症状や脱毛、ブレインフォグ、記憶障害がありますが、日にちの経過とともに回復に向かいます。そのためコロナ後遺症に対する治療は基本的に対症療法となり、漢方薬も含めた症状を緩和する薬剤の投与やリハビリを行いながら、自然治癒による時間経過を見るしかないと考えています。