コブラじゃねーか」動画 331本 - 「コブラじゃねーか」で人気の動画を検索できます。たくさんの動画にコメントを付けて楽しみましょう。


ヘビにちなんだ兵器は数多ありますが、第二次世界大戦時にほぼ全域で使用されたP-39「エアラコブラ」は、運用国によって全く評価の違うことで有名です。なぜ、そこまで国によって評価が違ってしまったのでしょうか。


絶影 Asura on X: コブラじゃねえか!って巳年だから!? / X

ちいが引き起こすも茉莉乃はミドルキック連打からミドル、ハイ、ソバットのコンビネーションでコーナーに押し込み、串刺しドロップキックからチキンウィングフェイスロックで捕らえてギブアップを奪った。

茉莉乃「蒲田へお越し下さって皆さんありがとうございます。あの、ちいちゃんとは、去年の3月ぶりぐらいの闘いだったので、すごい楽しかったです。ただ、超人朝子軍、あなたのボス、みあ朝子?すっげぇ絡んでくるんですよアクトレス5に。きっとそろそろね、その減らず口を塞ぎたいなとちょっと思いつつも、今日ちいちゃんとやれて、また超人朝子軍が関係するかしないか知らないけど、また闘いたいです。そして、ちいちゃんも含めてなんですけど、アクトレス5は下の子達、新人育成計画をねっています。前回なるとあたったと思うんですけど、若手の底上げをして、必ず、キラーズをぶっ潰して、元のキラキラしてる一生懸命なアクトレスガールズに戻していきたいと思いますので、これからも、アクトレス5、そして、ベビーズって呼ばれてますけど、ベビーズの応援もよろしくお願いします。それではこのあとまだまだ試合ございますので、最後まで楽しんでいってください。ありがとうございました」

ヘビにちなんだ兵器は数多ありますが、第二次世界大戦時にほぼ全域で使用されたP-39「エアラコブラ」は、運用国によって全く評価の違うことで有名です。なぜ、そこまで国によって評価が違ってしまったのでしょうか。 ヘビにちなんだ兵器は数ありますが、第二次世界大戦のほぼ全域で戦ったP-39「エアラコブラ」ほど使った場所は人によって評価が分かれる機体はありません。 同機は、1930年代初頭にアメリカで開発が始まりました。後になってみればいらない心配ではあったのですが、当時アメリカは4発の長距離かつ高高度を飛行できる爆撃機を開発していました。そこで「敵も同じことをしてきたら…」と軍関係者たちは思慮します。結果、大型爆撃機の侵入に対応できる高高度迎撃機をアメリカ陸軍が要望した結果、1937年にベル・エアクラフトが提案したのが同機でした。 当初「モデル4」と呼ばれたP-39は、高高度飛行に備えターボ・チャージャー(排気タービン過給機)付きのアリソンV1710液冷エンジンを搭載することが考えられました。さらに、エンジンを中央に配置するという「ミッドシップ・レイアウト」を採用。このエンジン配置により、機首部分に余裕ができたため、大口径37mm機関砲をプロペラ軸中央に備え、一撃で爆撃機を撃破する火力を持ったかなり野心的な迎撃機となりました。 しかし、諸々の事情でアメリカ陸軍航空隊は高高度迎撃戦闘機の役割を双発機に委ねることに決定。その結果、高高度能力は不要となったことでターボ・チャージャーは外され、低高度から侵入する敵機へ対応できるように設計が変更されました。 ただ、高高度で使う予定だった機体を低空向けにしたからといって優秀な性能がそのまま維持されるはずもありません。ほどなくして対日戦が始まり、第二次世界大戦へ本格参戦すると、低空での軽快な機動力を誇る零式艦上戦闘機や一式戦闘機「隼」を始めとした日本軍機に一方的にやられるようになります。なお、日本軍はその見た目から「かつお節」などと同機を呼びました。 問題は重武装に対して、あまりにエンジンパワーが不足していることにありました。P-39は37mm機関砲のほかに、12.7mm機関銃を機首に2丁、翼内に4丁も備えていました、流石にここまで“重り”を積んだ状態で、低空でのドックファイトが得意な日本陸海軍機を相手にするのは厳しく、苦戦は必至でした。 戦闘機不足に悩み同機をアメリカから購入したイギリスでもその評価は散々で、「カリブー」と愛称を付けたものの、あまりの低性能にほとんどの機体の受領を拒否。最終的に第601飛行隊に4機配備されたのみで、1941年8月からしばらくの間、海上の艦艇攻撃に使用されたようです。 このように、イギリスでは散々な評価だったものの、実はアメリカ陸軍では局地戦闘機とならそこまで悪い評価を下していません。 1942年8月から1943年2月まで行われたガダルカナルの戦いでは、長距離を飛行してくる日本海軍の陸上攻撃機に有効な防空戦力となったほか、豊富な機関銃や37mm機関砲の威力を活かして地上攻撃や艦艇攻撃などにも投入されています。高高度戦闘機から衣替えした時点で、機体に防弾板などが増設されたこともあり、日本軍の対空砲火を受けても、生残性が高かった点も評価されました。 このガダルカナルの戦いでは、同機によるアメリカ軍唯一のエースパイロットも生まれています。パイロットの名はウィリアム・F・フィードラー。彼は、大型機の撃墜のほかにも、機銃掃射中の零戦(零式艦上戦闘機)などを撃墜しています。 しかし、同機を最も高く評価したのは、母国アメリカではありません。イギリスが拒否した「いらない子」扱いとなった機体を引き取ったソビエト連邦(現ロシア)です。 実はソ連軍の大戦中のエースパイロット上位5人のうち、2位のアレクサンドル・ポクルィシュキン、3位のニコライ・グライエフ、4位のグリゴリー・レチカロフの3人が撃墜記録を多く上げたのがP-39になります。 なぜ、ソ連ではそこまで評価がよかったのか。それは、ソ連が戦ったドイツ軍機の戦法に原因があるのではと言われています。ドイツ軍戦闘機は当時、中高度以上の空域での一撃離脱を空戦の基本としていました。P-39はその一撃をかわした後ならば、低高度で機動戦が苦手で逃げるドイツ機を、スピードを活かして追いかけ、戦闘を優位に進めることができたためです。 また低空で地上攻撃や爆撃をすることが頻繁にあったJu 87「スツーカ」やJu88爆撃機相手にも威力を発揮したといいます。皮肉にもアメリカが大型爆撃機への攻撃を諦めた機体であったことで、ドイツ空軍が得意としている急降下や低空侵入での爆撃を数多く阻止する結果となりました。 ソ連では、その活躍ぶりから同機を「コブルシュカ(可愛い小さなコブラといった意味)」などと呼び、重用しました。ちなみに、同機はオーストラリア空軍や、停戦後に連合軍側に立って参戦したイタリア共同交戦空軍などでも使用されましたが、やはりそれほど高く評価されていません。言うなれば、ソ連だけでとにかく格段に評価が高い機体となっています。

【ポケモン剣盾】伝統のガンナー!!ロックバスター統一でたわむれる【コブラじゃねえか!】 · Comments56.

無敵といわれるコブラですが、実は結構な頻度で絶体絶命のピンチに陥っています。ただし、その時に繰り出されるジョークがあまりにもさえてるので、ピンチだと気づかないのです。ピンチでも部下に不安を与えることをせず、笑いを取りながら華麗に解決。これぞ、理想の上司って感じじゃないですか?

そんなわけで、ついつい真似したくなるクールなジョークが満載の宇宙海賊をご紹介しました。古そうなマンガだからって敬遠していた人は、これを機会に読んでみてはいかがでしょうか? あまりのコブラのかっこよさに、思わずアメリカ人みたいに「ヒューッ!!」と言ってしまうこと請け合いです。

艦これ日記88日目~コブラじゃねえか!~ | ご注文はイリヤですか?

「こ・・これは囚人たちの売上リストだ!なんてこった、ここは刑務所を隠れ蓑にした大掛かりな奴隷市場らしいいぞ!!」

※10
コブラは割と海外人気がある
絵柄があまり日本マンガっぽくないし、内容も大人な雰囲気だからね
当時としてもレトロスペオペ的な内容なんで逆に古くもならないから、今読んでも楽しめると思うよ

コブラじゃねーか! 9二次元好きの匿名さん21/11/07 14:58:26 6 報告 ..

ここから先は自由行動。夕方六時になるまで、好きにしていいらしい。しかし、肝心のカレーについて調べることを忘れないようにということだ。マムシちゃんとシュウダは、まず、インドといったらタージマハルだろうと思って、そこへ向かうことにした。カレーはお腹がすいたらにしようと決めた。

携帯電話を盗られた時の顛末です。盗られたのは帰国前日、場所はイスティクラルモスクの入口。混雑した鉄道などバックパックを前に抱えて警戒していたのですが、ジャカルタに慣れてきてモスクならと前に抱えず油断があったかも知れません。モスクの入口で1分間ほど人混みの中を抜けてから、背中のバックパックのポケットを見ると携帯電話が無くなっていました。

もう気がついた時は遅いです。一番ショックだったのは滞在中の写真が全て携帯電話の中にあること、そして一番の懸念は個人情報が盗まれないかです。幸いジャカルタは携帯電話なしで移動や買い物に困る事は無く実用上の不便は少なかったですが、誰とも連絡が取れず48時間ほど行方知らずの人となります。

アンドロイドの携帯電話なら電波が入っていれば追跡できるのですが、盗まれた11/10直後からずっとオフライン。今頃必死でPINコードを探しているのでしょう。奴らの狙いは個人情報より携帯電話そのものでしょうか。10/3に買ったばかりなので高く売れるのでしょう。そんな理由で写真少なめの評価低い旅行記となってしまいました。

[12/13 追記] あれから1ヶ月が経ちこれ以上の被害はないと安心しかけていると、クレジットカードで50万円の不正利用が発覚、銀行のAIが気付いてブロックしてくれたので助かりました。カード情報を携帯内からどうやって見つけたのか、Grabか。。またLineにも他の怪しい着信が。この時の銀行からの電話連絡は本物でした。

[12/19 追記] 数日後、再び銀行を名乗る電話があり、疑わしい取引があると言います。カードを停止したと伝えると、調査すると詳しい状況を訊かれました。前回の続きで私は本物の銀行だと疑わず状況を話しました。10分位話してあなたはブラックリストに載ったからそれを解除する、身元確認にログインIDを教えてと言われて、初めて偽物と気が付き即座に電話を切ります。私が電話で話した内容で、決定的な機密漏洩は無いと思いますが、犯人は既に私の個人情報を驚くほど知っていて。。次はどの様な手段を使ってくるのか。。


レトロゲームをプレイ:ジョジョの奇妙な冒険(コブラチーム)・その4

懐かしいなあ。 ゲーム版って、ひょっとしてPCエンジン以来……?

まあ向こうでこの企画が持ち上がるのは納得。 欧米のクリエイター達がオタク少年だった頃に、高橋留美子作品やAKIRAと共に最もインパクトを与えたJ・コミックの一つだったから。
(ちなみに90年代半ば頃だったか、コブラの劇場用アニメを原作者総指揮で作ってたものの、資金が一部行方不明になって完成目前でとん挫……というのを何かで読んだなあ)

コブラじゃねーか!いや待て、この孤独なsilhouetteは……?なんだスピードワゴンかコブラじゃねーか!ん?

私は最初の客となり、コブラの肉を使ったサテを注文します。店主と言葉が通じてなく、デラックスにするか訊かれたのでイエスと答えます。店主はケージから一匹のコブラを取り出し、捌き始めます。コブラの口を横から押さえると、透明の毒液が垂れてきます。これは猛毒を持つコブラだと実感します。なお毒は道端に垂れ流したままで、近くを野良猫がケージの側を怖がらず歩いたりします。次に大きなペンチでコブラの頭を挟み刃物で首を切断します。切断口から出る血をコップに注ぎます。そして皮を剥ぎ内臓を抜きますがまだコブラの体は動いています。店主はコブラを折り曲げて骨を折ってようやくコブラの動きは止まります。次に背中の神経の様な白い糸を引っ張り出します。ここまでの捌きは10分未満、かなり早いです。続いて店主はコブラの生き血の作業に取り掛かります。先ほどの白い糸を細かく刻み血のコップの中に入れて、インドネシアの酒アラックを注ぎ蜂蜜を混ぜてコブラの生き血のカクテルが完成します。

コブラじゃねえじゃねえか! [ 2015/01/18 ] NO NAME ◇-

VS-30 砂漠の対決 コラーダ VS セイバーバック (発売元:タカラ)

から、
クールに見えて実は熱いの紹介です。

の元で学ぶ実践経験の無い訓練兵。
炎や感想にめっぽう強い。
アウトローで、単独行動を好みチームワークを苦手とするため仲間と衝突する事がしばしばある。
が口癖。


台詞はより、こんな事を言っていますが、
直後のの「教官を試す」という案には真っ先に乗っかっています。
では、冒頭からとケンカを始めた事で、
との探索を命じられる。
に降りてもケンカを続ける彼等だったが・・・

クールに見えて、結構、熱血タイプで、
最後には負傷した仲間を気遣うぐらいの仲間思いになっていました。
の部屋は壷だらけで、彼も壷の中で寝ている模様。


コブラに変身。
アニメでは口から火を吐く事もありました。
背中の模様までしっかり再現。
コブラが正義側っていうのは、ヒーロー物では珍しいですね。
ヘビっぽく地を這う状態にする事も可能。
口は開閉可能。
(玩具名称はウォーターガン)に水を入れておけば、
後頭部を押す事で水を発射することができます。

では、アンゴルモアカプセルの輸送の護衛という重要な任務の志願の際、
の後ろから舌を出して脅かしを志願させるイジワルをした事も。
まあ、には見抜かれており、も一緒に任務に就くことに。
、バトルモード。
超強力放水銃座。厚さ35cmの装甲板も打ち抜く威力でどんな大火事も一発で消し止められる。
ただし、尻尾状のホースの先端から水を吸い上げて使うので、水が無いところでは1分間しか放水できない。
味方をガードする銃座であり、ちゃんと覗き穴から前を見る事ができます。
、ビーストモード。
台詞はより。
ヘビの頭部はマントのようになっているのが特徴。
まるで西部劇のガンマンのようです。


帽子を被ったデザインの頭部。
今木商事さんの漫画版では、に殺された父の形見。
台詞はより、でと言っていた彼が、ここまで成長するとは・・・


尻尾が変形したは、多間接により自在に可動。
設定ではマッハ1のスピードで繰り出し、潜水艦も潰してしまう威力を誇る。
左腕のは、水鉄砲として遊べます。
設定では、強力なを発射する。
腕にはのが輝きます。
首の可動は少し狭いですが、全体的な可動範囲は広く、遊びやすいです。
パッケージ、単品での発売のほか、とのセットも存在。
こちらはセット版の。
2007年には彩色が変更されとして再販。
(こちらは持ってませんので比較写真はありません。)
付属コレクションカード。
伝説のイカ神、様と記念撮影。
今木商事さんの漫画版では、の祖先にトランスフォーム能力を与えた神として登場。
の故郷で石像となって崇められていました。

漫画版では決戦の後、となった彼は、予備役となり、軍務からしりぞき、
故郷に似た星を開拓、第2のを作ろうとしているそうです。
彼の事です、きっと新たな仲間達と故郷を作り上げているでしょう。
ということでの紹介でした。
09/08/14
16/04/17 少々追記

【小ネタ・画像】やっぱりコブラじゃねーか 他ウマ娘小ネタまとめ

コブラは、とあるバーへと入っていく。中にいた男たちが一斉にコブラを振り返る。因縁をつけ始める男たち。騒然とした雰囲気になった。男たちがコブラへ襲いかかった。間髪をいれず、銃弾が男たちを打ち抜いていた。コブラの前に、銃を片手に持って立つ女の姿があった。

コブラだったら?」 9:23 金〇先生VS腐ったホリエル? 11 ..

なるのエルボーを避けたといろがコブラツイスト。これを抜けたなるをといろはロープに押し込み背中にドロップキックを突き刺す。フォールも2。

洋ゲーの癖に全然育ってねえじゃねえかこのタコ! 皇姫様は初登場だな

と相棒は、ナイトスラッシャーに命を狙われている美人モデルのイングリット()を警護する、そしては最終的には勿論ナイトスラッシャーと対峙して皆殺しにする……。
この「ナイトスラッシャー」というのはハッキリ言って只の狂人で背景は無い。下水で斧を打ち鳴らして奇声をあげ地上に出ては女子供を殺す活動をしている……ただの狂人殺人集団でしかない。こんなヒャッハー的な奴らが普段何してるのか気になるよね。本作では彼らが普段何をして寛いでるかというと集まって輪になって斧を打ち鳴らしたり、オイルを塗った身体にタンクトップ着て目をひん剥いてヨダレを垂らしながら歯を食いしばって鏡で自分を見つめて笑っている。とても寝転んで読書したりする時間があるとは思えない。ゾンビやジェイソンみたいなキャラでも代替可能な只のモンスター。ただ悪い奴というキャターを与えられ正義のスタローンにブッ殺されて死ぬだけの存在なので何も考える余地がない。しいて言うなら当時の治安の悪さを擬人化した存在と言えるか。
昔の敵といえば、こういうピュアイーヴィルが多かったよね。「僕たちの正義のヒーロー」がブッ殺しても問題にならない塩梅の悪い奴。最近、この「いくらブッ殺しても問題ない」純粋悪としてはとゾンビが定番だね。
と激突するナイトスラッシャーのリーダーは『』の幻影旅団・団長が持つベンズナイフみたいな変なナイフを持ってるので出てくるたびに「ベンズナイフみたいな変なナイフ!」と思った。俺じゃなくても見逃さないナイフだ。
映画好きなら……いや、映画好きじゃなくても、ここ数年の時代の流れが異常に早いのはわかると思いますが古い本作を観てると、その時代の流れを凄く体感させられて、それがまた面白かったですね。
主人公は「小うるさい手続きを省いて悪を討って市民を護る正義のヒーロー」として描かれてるけど、今観ると狂人にしか見えないのが面白い。勿論は「悪い奴を倒す」「罪なき力なき者を護る」「良い奴」なので正義のヒーローには違いないんですけど、それはあくまでも本作を作ったスタローンがそう作って、観客である我々はそれを知ってるからヒーローだと認識できてるだけで現実に照らし合わせて第目線から見ると、もまた「何か、あいつら凶悪犯な気がする!ブッ殺そう!」という狂人に見える、それが面白かった。冒頭のスーパーマーケットで罪なき市民を殺して「俺は世界の救世主だ!」と絶叫してた狂った強盗や幻影旅団みたいなナイフで女をころしまくるナイトスラッシャー、本作のヒーローである主人公は、客観的には区別がつかない。
本作ラスト、は嫌味を何度か言ってきてたモンテ警部をブン殴ってスッキリとハッピーエンドを迎える。
モンテ警部は悪そうな顔で嫌味な喋り方してたってだけで言うことは正論だったので、それをがブン殴って終わりというのも時代を感じた。わずか数十年経っただけで異星の話みたいに見える、それが今の地球の面白さかもしれん。スタ氏は映画界のアップデートを常にチェックしてるから本作『』の続編を数十年ぶりに作ったらどうなるんだろう?と気になった。の吹き替えで「今は昔ほど単純じゃねえ」と、凶悪犯の証拠隠滅に苦労しながら辞職覚悟で敵を討ちに行く内容になりだな、というか『』か……。タレ目サングラスと爪楊枝は維持しててほしい、『 ラストブラッド』はがロン毛を切ったのが不満だった。
ナイトスラッシャーに命を狙われる本作のヒロイン、美人モデルを演じるは『ロッキー4/炎の友情』(1985)のドラゴ夫人役でスタ氏と出会って結婚、本作では劇中でも恋人同士を演じた。だが只でさえ無茶苦茶なハリウッドセレブ、その30年前なのでブリジット氏は結婚生活中に浮気しまくって離婚。気まずい数十年が流れ、僕も『ロッキー4』や本作が見辛くなってたが、スタ氏は『 炎の宿敵』(2018)で別れた妻ブリジット氏を、『ロッキー4/炎の友情』と同じドラゴ元夫人役で出演させた。おかげでブリジット氏が出演した『ロッキー4』や本作を観ても気まずくなくなった。このスタ氏の器の広さは世界を明るくする。できる限りスタ氏のようにスカッと過ごして世の中を明るくすべきだ。どう生きても死ぬのならスカッと生きて死ぬ方がいい。そうだろう?
……と無理やりまとめてみたが本作同様に今回の感想が我ながら空虚すぎてやばい。
誰か俺を「治療」してくれ。

お客様! レーザーを撃つのはおやめ下さい! ♫Peace and Love

左腕にサイコガンを持つ一匹狼の宇宙海賊・コブラの姿を描くSFマンガで、ジャンプ作品としては異色なアメコミの雰囲気が強く反映された作品です。トレードマークとなる左腕の仕込み銃・サイコガンに加えて、「金髪」「赤い全身タイツ風スーツ」「葉巻」「露出しまくりのアメコミ風美女」などなど、ひと目でコブラとわかるような、アクの強い要素満載の作品です。特にサイコガンについては、至るところで目にしがちです。以前はマンガ『ポプテピピック』のコラボTシャツに無断でサイコガンが描かれていたことで、になっていました。それぐらいサイコガンは、マンガファンの印象に残りやすいアイテムなのです。

9二次元好きの匿名さん21/11/01 01:58:49 1 報告 ..

久しぶりにスーパー縦長のページちゃんと見たよ
何て言うか、平和だね



コブラーは蛇だ(豹変)、『ー』は長さの証明だ
だからコブラーは大蛇なんだ
いずれアパラチアを飲み込むのさ
だからコブラーはパイじゃない
何故なら蛇だからさ
蛇がパイなんて聞いたことないだろ?
つまりはそういう事なのさ(ドヤァ