突然ですが靴修理屋のことを英語では’cobbler’と言うそうです


原材料の仕入れ、配合の開発、商品開発、生産、販売すべてを担っており、世界で初めて
加硫ゴムを用いて作った靴底が登山家の間で有名となり、現在においては世界の登山家に
もっとも愛される靴底になりました。
そして製造されるソールは、年代ごとに斬新的なソールを作り出し、アウトドアやスポーツ、ワークブーツ
から紳士靴、婦人靴に至るまでソールの専門メーカーがVibram(ヴィブラム)です!


それで、浅草コブラーさんにもっていったときに、相談していたことがもう一個あって、

ストンと落ちるチゼルトゥ。靴の印象を大きく変えるチゼルトゥ、浅草コブラーさんではあまり例がないとのことですがサイドのラインから滑らかに繋がりとても綺麗。

は革靴のメッカ、東京都台東区の東浅草エリアにお店を構えています。先にご紹介した『ブルーブロンズ』や『』『かみとり』などとは~圏内の距離です。

☆COBBLER/コブラーとは英語で靴修理職人という意味です。

ユニオンワークスではこれまでの修理経験に基づき、その作りや革質を吟味し皆様に自信を持ってお勧めする事が出来る「MADE IN ENGLAND」のウェルテッドシューズをご紹介しております。その他にも英国ブライドルレザーバッグやレザーケアアイテム、革靴と共に楽しんで頂ける衣類や小物類を展開しています。

南千住駅や浅草駅が最寄りとなりますがいずれも徒歩分ほどの距離となるので、お時間に余裕を持って伺うか、バスを利用するのもおすすめですよ。

東京都台東区 浅草 靴修理 The Asakusa Cobbler 浅草コブラー

名刺いれver2完成。
したけど、すぐに型紙修正してver3に取りかろう
その前にもうちど紙で試作するかなぁ
試しに糸を
さんで買った六花のターコイズ色にしてみたけど黒と緑ありかも?
クロノスカラーだしあうっちゃあうか😄

名刺いれver2完成。
したけど、すぐに型紙修正してver3に取りかろう
その前にもうちど紙で試作するかなぁ
試しに糸を
さんで買った六花のターコイズ色にしてみたけど黒と緑ありかも?
クロノスカラーだしあうっちゃあうか😄 — べる (@bel729)

東京浅草で手作業を中心に靴修理を営んでいる工房です。ハンドソーンシューズをメインに靴の販売も行っています。

バスの場合は『東浅草』のバス停で降りて、隅田川方面へ今吉柳通りをまっすぐ東進、突き当たりの浅草病院の向かい辺りがお店となります。

リペアのメニューはレザーラバーのオールソールやトップリフト、シューストレッチなど様々ですが、基本は工房で対面して靴の状態を見ながら最適な修理方法を提案して頂けます。


靴修理工房、浅草コブラーです。 ハンドソーンをメインに靴 ..

伝統的な手縫いはミシンと比べて当然時間はかかるでしょうが、元の穴を拾って縫い合わせられることで穴同士の連結による破れのリスクが抑えられたり、万一糸が切れてもほつれにくかったり、一針一針しっかり締め付けながら縫うことで耐久性が良かったりと、リペアの面で多くのメリットがあります。(もちろん修理箇所によってはミシンが優れる場合もあるので使い分けが大切です)

The Asakusa Cobbler Old Shoe Department/靴修理工房の中古靴販売

八幡靴はハーフラバーのみ
zinryuさんシューズはハーフラバー&トップリフト交換と、踏まずの剥がれを接着していただきました

「cobbler」の意味・翻訳・日本語 - 靴の修繕屋、不器用な職人|Weblio英和・和英辞書.

お店の営業は時から時まで、火曜日が工房の定休日となっていますが、修理やオーダーをお願いする際には前日までに公式の予約フォームから予約をしてください。日曜日以外は予約枠が午後のみで、水曜日は受付がないので注意してくださいね。

ご依頼方法【靴修理COBBLERS ARMS】コブラーズアームス

八幡靴はハーフラバーのみ
zinryuさんシューズはハーフラバー&トップリフト交換と、踏まずの剥がれを接着していただきました — べる (@bel729)

革靴をめぐる冒険~いざ浅草編【前編】The Asakusa Cobblerでリペア

に訪れた後は南下して『台東区立隅田公園』からスカイツリーを眺めて浅草駅から帰宅しても良いですし、逆に川を北上すると『白鬚橋』までは徒歩分ほどの距離です。

【楽天市場】コブラヴァンプ(靴サイズ(cm)27.5)(靴)の通販

2013年6月に手に入れた、私にとって初めてのMTO靴であるKOKON422。社会人一年目から仕事でガンガン使っていたこともあって、他の靴と比べて状態が悪く、中でもインソールはボロボロで販売元に相談してもお手上げ状態、最近では履くこともほとんどなくなっていました。しかしアッパーに採用したコードバンはまだまだ元気で、処分するのも勿体無いな・・・と悩んでいたところ、まるすけさんがThe Asakusa Cobblerさんを紹介してくれました。

クロックス コブラーブーツ · ☆(新品)クロックス レディースブーツ(20㎝:W4)靴キッズシューズ

オックスドシルバーラインの中でもコブラー(靴職人)の着ていたスタイリングを再現しています。形はスモールシルエットで生地は日本人にとって一番馴染みのあるヘンプを採用。

東京浅草 靴修理 The Asakusa Cobbler | トップリフト交換 ..

(まるすけさんたちとのブロガーズ埼玉会もコロナの影響でずっと延期のままですが、石郷岡さんに浅草の良いお店を紹介してもらい、巡ってみるのも面白そうだなぁなんて思ったり。)

浅草コブラー 3年半 | HUNGRY HEART~いつも何かを求めて~

業界最大手の靴修理店で店長として修理の経験を積む傍で、ハンドソーンウエルテッド製法をはじめとした靴製作についても学びながら、年に独立し本リペアショップを立ち上げました。

匠の技・心】靴修理・製造 横浜マイスター 村上塁さん|Cobbler & Shoemaker.

店長の石郷岡さんは無類の靴好きで、大手靴販売店に就職した後に英国の靴専門店へ転職、そこで『靴は修理して履くもの』という文化に触れ、靴修理を志すことにされたそうです。

Mua YUEWO DIY 靴修理機 手動靴調整ミシン コブラー 靴 ..

まるすけさんと石郷岡さんがいなかったら、思い出のたくさん詰まった大切な422を処分してしまうところでした。お二人にはこの場を借りて改めて御礼申し上げます。もし難しい靴の修理をご検討されている読者様がいたら、諦めずにまずはさんに相談されてみてはいかがでしょうか。きっと大切なあなたの靴を、ぶっ生き返してくれるはずです。

a person who makes or repairs shoes

目的地は革靴好きの中で大変評判の高い The Asakusa Cobbler(ジ・浅草コブラー)さん。から紹介を受けて、上司には紹介したものの自分が訪問するのは今回が初めて。

The Asakusa Cobbler オリジナルシューズ サイズ確認靴 メンズ

浅草と言えば、昔から革問屋が多く、その影響で製靴店や修理工房も数多くあり、靴好きとしてはワクワクする場所。この機会に浅草を遊び場にしたいな、なんて思いも持ちながら南千住駅に降り立ちました。

COBBLER NEXT DOOR / SOLOVAIR Sole-of-Air

そして足入れした時の写真。

皺がなくのっぺりに見えますが、羽根の開きもちょうどよく、フィッティングも仮靴に比べると大きく改善されています。どこも当たるところがないのにぴったりとフィットしている、不思議な感覚。

正直なところ、直接職人さんと話すことができないオーダーに不安があったのですが、そんな不安は足入れして紐を閉めた瞬間に吹き飛びました。歩き出すのが本当に楽しみです。

英語「cobbler」の意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書

なおけんたさん

お疲れ様です。

おお、浅草コブラーさんの靴、横から見るとランブラータイプだったんですね。
ウエストもくびれていて、キャップも小さめ。ディテールは、50Sそのもの。

これが、現代のもののようにスタイリッシュなのは、恐らく、革の質感のせい
でしょうか……。マットな仕上げは、クロムエクセルでしょうか…。
50年代の革、薄くてもしっとり弾力があるんですよね。
前もお話ししましたが、仕上げの方法が変わってしまったのでしょう。

私もそろそろ、オーダーしたいなと思ってまして、参考にさせていただき
ます。でも、50S再現は難しいですね。そして予算も少ない(笑)。
ではでは、失礼します。


ブーツ · ブライダルコレクション · My Gz · Intriigo · Icons · 全て表示する · サンダル ..

工房で足入れした時の写真。

履き口の部分は密着度が高くなり、とはいえキツくもない。デザインだけでなくフィッティングの改善依頼箇所も修正されています。

1足目もそうでしたが、靴単体で見るとのっぺりしているというかちょっとずんぐりに見えるものの、履くとシュッと綺麗に見える靴です。これはなんでなんだろうなあ、不思議。

こういう靴が欲しい、と思ってオーダーした靴が出来上がり、足入れする時はやはりシフクのひと時ですね。