インストールされた「レコプラ」のアイコンです。 さっそく起動してみます。
「RECOPLA(レコプラ)」を立ち上げると、
今回のアップデートで以前と変わってるのは、画面中央の上側にある
【コンテンツ】と【録画予約】の真ん中に【放送中番組】というのが加わっている。
IPad BDZをより楽しむアプリ 『RECOPLA レコプラ』
一応、「RECOPLA(レコプラ)」の設定には、
チャンネルフィルター(有料放送、無料放送、契約放送)のパターンや
7つのソートボタンを表示するかしないか、
リストに表示する際の項目のを選択といったカスタマイズまでできる。
それが5月31日にもう一度アップデートがあって
「RECOPLA(レコプラ)」でも放送中の番組をリアルタイムに見られるようになった。
インストールされた「レコプラ」のアイコンです。 さっそく起動してみ ..
そして、以下の準備をする。
・3月28日の「BDレコーダー」の放送ダウンロードでアップデート
・4月に「Sony Tablet」のネットワークアップデート
・4月下旬にリリースされるSony Tabletに、「RECOPLA(レコプラ)」をダウンロードする。
IPadとAndroidタブレットは、タブレット端末向けに提供しているアプリ「RECOPLA(レコプラ)」をアップデートすることで、わかりやすい操作画面で手軽に番組を選んでストリーミング視聴を楽しめる。「RECOPLA」のアップデートは、12月中を予定している。
大皿惣菜 まぁる (白浜町その他/居酒屋)へのレコプラさんの口コミです。
なお、iOS版「RECOPLA(レコプラ)」アプリでは、同社製Androidタブレット「Xperia Tablet S」シリーズなどに搭載されている、録画番組を持ち出して見る「ワイヤレスおでかけ転送」や、放送中の番組をストリーミング視聴する機能には対応していない。
だけど、24日のアップデート日にはちょっぴりやり残した事があって、
BDレコーダーと連携できるアプリの
「RECOPLA(レコプラ)」と「DLNA」のうち
「RECOPLA(レコプラ)」に、
放送中の番組をリアルタイムに見るという機能がまだ実装されていなかった。
SonyのAndroidアプリ「レコプラ」がv2.3.0にアップデート
これで、Androidアプリ「RECOPLA(レコプラ)」から、
対象のBDレコーダーで録画した番組とか放送中の番組をSony Tabletで見る事ができる。
もちろん「DLNA」アプリを使ってもいいのだけど、
使い勝手的には「RECOPLA(レコプラ)」のほうが良さそうで
今回のアップデートで、
キッチン、寝室、書斎、トイレ、廊下、もう家中どこでも
テレビが楽しめるがある程度完成したといった感じ。
先日のアップデートで使えるようになったRECOPLA(レコプラ) たくさんの方が設定の流れや使い方をブログなどに書かれてるんで、
ついに! 「iOS」でも DTCP-IPの映像配信に対応しました!
先日発表してた用の録画番組管理アプリ
「RECOPLA」(レコプラ)の iOS版を12月中旬に提供開始されるのも楽しみ。
iOSアプリの「Twonky Beam」ト」連携することで、
iPhoneやiPadでも、やBDレコーダーで録画したデジタル放送が視聴できる。
▼500GBの内蔵ハードディスクを搭載した
ネットワークレコーダー&メディアストレージ
・16,980円
まずは実際に再生してみたので、その手順を公開したいと思う。
まずは 「App Store」 より、「Twonky Beam」 をダウンロードする。
「Twonky Beam」 を起動したら、赤丸のアイコンをタップ。
もし表示されてなかったら、下部の緑丸のアイコンをタップすれば出てくる。
そうすると、同じネットワーク上にある機器を検索し、一覧で表示してくれる。
ブルーレイディスクレコーダーの 「」 や 「」 が表示されている。
まずは 「」 の映像が嗄声できるかを試してみましょう!
「」をタップ。
サーバー > nasne
「ビデオ」 「ミュージック」 「フォト」 と表示されるので、「ビデオ」をタップ
サーバー > nasne > ビデオ
「ジャンル」 「日付」 「すべて」 「フォルダ」 「ライブチューナ」 と表示されるので、
「すべて」をタップ。
注意として、現時点では「ライブチューナ」でデジタル放送のライブは見れませんでした。
これも今度対応するようになるのかな?
サーバー > nasne > ビデオ > すべて
そうすると、に録画したすべての番組が表示されるので、
見たい番組をタップ。
再生する機器の選択が出てきたら、「本体」をタップする。
しばらくすると、録画した番組が再生される。
縦に持ってしまうと横幅に合わせてしまうので小さくなるので横に倒してみる。
横にすると大きな画面で楽しめます。
つーか、Retinaディスプレイは半端なく綺麗ですね。
さすがこのインチで、この解像度は綺麗に観れますね。
好きな場所から再生もできるんだけど、
現時点では最初から再生するとスムーズに再生ができるんだけど、
飛ばして途中から再生するとカクカク再生してしまうのが残念。
RECOPLAの提供開始で、もうちょっと安定してほしいと願います。
ただ、「」 が凄いのは、2ストリームまで同時に配信ができるので
iPhone と iPadで同時に再生しても滑らかで綺麗に再生できた。
家では子供がiPadで遊んでいるので、子供たちがどこでもテレビが楽しめます。
とにかく、iOSでも「」が楽しめるようになったので
iPhone ・ iPadユーザーも 「」 の選択肢がありになりましたね。
ついでにソニールームリンク対応のも試してみた。
もちろん問題なく楽しめました。
これで、VAIO ・ iOS ・ Androidで、
ソニー機器の「」や「」で楽しめるようになったのが超嬉しいですね。
早く、RECOPLA新バージョンとiOS版Twonky Beamを連動で快適に
録画番組のストリーミングに対応することを期待します。
さらに、最新のブルーレイなら、
番組の「シーン」を選んで頭出し再生できる「もくじでジャンプ」にも対応。
注意は、対応OSはiOS 5.1以降で、iPad 2以降のiPadで利用できるらしい。
おすすめ布団乾燥機これがあれば服も乾燥できて超便利! - レコプラ ..
ソニーは、iOS版アプリ「RECOPLA(レコプラ)」で同社製ブルーレイディスク(BD)レコーダーからの「ワイヤレスおでかけ転送」を可能にするアップデートを行った。
めざましテレビで紹介されていた快眠グッズ5アイテムに注目! - レコプラ
ソニーより提供されている「RECOPLA(レコプラ)」アプリを利用することで、iPad/iPad miniでSCE(ソニー・コンピュータエンタテインメント)から販売されているネットワークレコーダー「nasne(ナスネ)」に録画保存されているテレビ番組を削除することができます。
BDレコーダーの新しい使い方を楽しむことができるアプリ、「RECOPLA」(レコプラ)がアップデートし、
iPad/iPad miniでnasne(ナスネ)に録画されているテレビ番組を削除するためには、「RECOPLA(レコプラ)」アプリが必要です。「RECOPLA」アプリはApp Storeより、無料でダウンロードすることが可能です。
Sony Tabletへの「RECOPLA(レコプラ)」の追加インストール Sony ..
ソニーは16日、同社Blu-ray Discレコーダなどに対応する録画番組管理アプリ「RECOPLA」(レコプラ)のiPad版をVer.1.4.0にアップデートした。新たに、iPadのRECOPLAからも「ワイヤレスおでかけ転送」の操作が可能になる。iPad 2以降で利用でき、対応OSはiOS 5.1以上。
ソニー、Android版「RECOPLA」でレコーダの無線転送操作が可能に
このアプリはSONYのブルーレイレコーダーやnasneと連携して、録画した番組一覧表示や削除、機器の電源を入れたりすることができます。RECOPLA(レコプラ)自体に視聴機能は搭載されておらず、Twonky Beamを利用して視聴を行います。
ソニー、RECOPLA最新版でiOS端末の録画番組視聴に対応
Sony Tablet Sのレコプラで機器検索してもnasneが認識しません。
DLNAアプリでは認識しTV視聴もできます。
レコプラのバージョンは1.1.1です。
Tabletのバージョンは最新です。
現在のレコプラのバージョンではまだ対応していないのでしょうか?
ソニー、iPad版「RECOPLA」でレコーダからの番組転送操作が可能に
今月24日にソニータブレットSシリーズのアップデートが決定!アップデートにより、本体OSがAndroid 4.0.3にバージョンアップ。そしてBDレコーダー内に録画した番組がタブレットで視聴出来るアプリ「RECOPLA(レコプラ)」の提供も、スタート!
nasne/iPad+「RECOPLA」で、コスパ抜群のビデオ環境が! (2/2)
高機能で今後が楽しみなアプリだけど単に録画タイトルの管理だけなら「CHAN-TORU」で出来るし視聴もどのみちTwonky Beam使うならレコプラ使う必要もないしで現状の不安定さだとまだ常時使うには厳しいかな。今後のアップデートに期待していきたい。